すぐに読める目次
ホウ砂と洗濯糊を使ったスライムの作り方です。材料もマツキヨなどのドラッグストアで簡単に手に入りますので、駆け込みの自由研究にも!
材料
ホウ砂5g

洗濯のり100ml
水100ml
お湯50ml
かき混ぜ棒(割り箸とかアイスの棒とか)
ボール、紙コップ(個人的にセブンイレブンのアイスコーヒーLの容器がちょうど良かったです。セブンコーヒーが好きな方は容器残しといてください。)
計り(ホウ砂5gを測るため。計りがなかったら大体の量でできますが、ホウ砂の量により、出来上がったスライムが固すぎたり、柔らかくて固まらなかったりします。)このためだけに計りを購入する必要はないかと思います。
スライムの色つけに、絵の具や食紅(わざわざ食紅を買わなくても、学校から持ち帰っている絵の具で十分でした)
作り方
①お湯50mlとホウ砂5gを紙コップに入れ、よく混ぜる。
ホウ砂は水に溶けにくかったので、お湯にしました。
②水100mlと洗濯のり100mlを容器またはボールに入れ、好きな色の絵の具を入れ、混ぜる。
ここからが重要で最大のポイント!
②の中に①を少しずつ入れ、めっちゃかき混ぜる。ホウ砂水を入れたすぐから固まり出すので、一人は混ぜるのに専念し、もう一人にホウ砂水を入れたほうがうまく行きます。
出来上がり。
ポイント
ホウ砂は 50g入りで 660円、 500g入りで 1000円近くした記憶です。
私が購入した兵庫県西宮ガーデンズのマツキヨには 500g入りしかなく、しかも売り場に出ていなかったので、店員さんに聞いて出してきてもらいました。
佐賀県の実家に帰省した際に、ドラッグストアモリ(九州と一部四国にあるドラッグストア)に行くと、どちらも売っていたので50gを買いました。
何が言いたいかというと、1回のスライム作りにホウ砂5gしか使わないのに、500gもいらんやん!ってこと。。
一番下に余ったスライムの使い道を買いているのでぜひ見て見てください!
自由研究にも!
出来上がったスライムをゼリーの空容器に入れて、スライムゼリーにすれば簡単に自由研究として学校に持って行くことができます。
よく洗った容器にスライムを入れたら、もともと張り付いていたゼリーの蓋を引っ付けるだけ。
いちお学校で開けれるように、蓋はちょっと開けてるといいかもです。
あとは作り方を白い紙に書けばOK!
余ったホウ砂の使い道
スライム作りに使ったホウ砂、大量に余ってしまうのが悩みのタネ。
捨ててしまうのは勿体無いので、有効活用しましょう。
ホウ砂を販売している「健栄製薬」のホームページによると、
重曹にホウ砂を混ぜ合わせることで、どこにでも使える掃除用万能洗剤を作ることができるのです。重曹もホウ砂も天然のミネラル成分であるため、化学物質が含まれていない、地球環境に優しい洗剤を作ることができます。
とありました。日常に使える、地球に優しい洗剤を作ることができるそうです。
作り方は簡単!
地球環境や体に優しいロハスな万能洗剤を作るには、まず、重曹を小さじ1杯、ホウ砂を小さじ4杯、植物性の液体石鹸を小さじ1杯、温水4カップを用意します。作り方は、とっても簡単。用意した材料を全てボトルに入れ、よく混ぜ合わせるだけです。たったこれだけで、洗濯や食器洗いはもちろん、家具やおもちゃ掃除などにも使える万能洗剤ができあがるのです。環境や体に無害な天然成分で家中を掃除することで、体だけでなく気持ちも健やかに過ごすことができます。
さらに!
洗剤に天然成分で作られたエッセンシャルオイルを加えると、心地よい香りのする洗剤になります。香り付きの万能洗剤で家中を掃除すれば、家の中が良い香りに包まれ、さらに気分も軽くなるかもしれません。エッセンシャルオイルを加えた洗剤は、地球環境や体に優しいだけでなく、心にも優しい万能洗剤となります。
私、このエッセンシャルオイルを入れた洗剤で、掃除したことあるんですが、非常に良かったです。掃除中もいい香りに包まれるし、綺麗にしながら、心も癒されました。
ただ香りの好き嫌いがあるので、匂いが嫌なご家族がいたら注意が必要ですね。
まとめ
子供に人気のスライム作り、簡単だし、夏休みの自由研究にぴったりですね。
余ったホウ砂の使い道も是非参考にして見てください。
ありがとうございました。