すぐに読める目次
手ぶら財布は、使う人を選ぶ財布なことは確か。現金派の人は絶対不向き。

手ぶら財布はこんな方におすすめ
- 完全キャッシュレス派の人
- ミニマリストでしぶさんのファン
手ぶら財布こんな方は不向き
- 現金派
- 心配性
- 他の小さい財布と悩んでいる
カードや電子決済を多用していて、現金をほとんど使わない人、大きな財布も鍵入れもなくし、スマホ一つで外出したい方、この手ぶら財布は必見!
価格:16,800円。しかし、価格以上の価値あり。
手ぶら財布にするメリット
- スマホ一つで外出ができる。
- カバンから、鍵を探す手間が省ける。
- 計画的にお金を使うことができる。
- 荷物が減る。
- 結果忘れ物がなくなる。
念願だったミニマリストしぶさん監修の手ぶら財布をついに購入しました‼️
実は「手ぶら財布」とアブラサスの財布で悩んでいて。。。
それでも、手ぶら財布購入の決め手となったのは、
鍵が入れられると言うこと。
結局、スマホ一つで外出するには、鍵入れが必要。
他の小さな財布にはない鍵入れがあるというところに魅力を感じました。
使う人を選ぶ!と言われている手ぶら財布ですが、この財布にしたらどんなに快適かと3ヶ月くらい悩み、やっぱりどうしても欲しくて購入しました。
この手ぶら財布を実際に使ってみて一番感じていることは、鍵を探さなくていいのが快適すぎるということ。

このように財布にはとても珍しい鍵入れがついています。
鍵を入れてるところって、カバンの中でも小さなポケットだったりいちおは決めてはいるものの。。。
いざ、帰宅して、鍵を出そうとすると、
「あれ❔どこ行ったかな。」ってこと多くないですか❔
買い物した袋や子供の荷物などを持ったまま、カバンからガサガサ鍵を探すストレスって意外と大きいものです。
その点、スマホっていつも手に持っていて、スマホに貼り付けている手ぶら財布を開ければ、鍵がある、この快適さは計り知れません!
鍵以外にも上記のメリットを考えても
本当に価格以上の価値ありです。
とはいえ、デメリットもいくつか。
手ぶら財布のデメリット
- 現金で払う必要がある時に、お金の出し入れが煩わしい。
- 専用の粘着シート単体での販売がないため、スマホを機種変したときに困る。
現金しか使えないお店に出くわした時に、お札や小銭の出し入れがかなり面倒です。
お札は最大5枚、小銭は最大9枚までと収納量は決して多くありません。

現金しか使えないクレープ屋さんで864円の会計で1万円を出したときのお釣りの多さと行ったら。。。
9136円をこの手ぶら財布に入れたら結構パンパンになります。
今日は、外出時に軽食を食べようと思っていたので、持って行くお札を1万円ではなく、千円にしたらよかっただけの話ですが。。。反省。
小銭が出た時は、小学校や保育園の集金の時に使ったり、コンビニに行った時に募金箱に入れています。

あと専用の粘着シートは今後、単体での販売を待ち望んでます。🤲
今の所単体での販売は行われていないようです。
右側の透明シートは「水で濡らすと粘着力が回復する」素材で作られているもの。
左側の黄色いシートは粘着力を強化したもの。
粘着力が回復するシート単体だと外れてしまうみたいなことを他の方がレビューされていたので、粘着力が回復するシートを手ぶら財布に貼り、粘着が強力な方をスマホ本体につけて使用しています。
これで使って半月ですが、全く外れる気配なしです。
では実際に私が普段手ぶら財布に入れて、持ち歩いているものは
・保険証
・家の鍵
以上です。
仕事だけだとこれで🆗
これだけで外出が可能になります。
まとめ
手ぶら財布か小さい財布かで迷っている方!
財布も鍵入れも不要になるこの手ぶら財布。
持ち物を減らして、身軽に外出したい方には絶対おすすめです!
鍵を探さなくていい快適さをぜひ実感してみてください。
手ぶら財布の商品スペック
サイズ:65x90x10mm(未収納時)
重さ:33g(未収納時)
カラー展開:黒のみ
素材:イタリアン牛革レザー
生産地:ベトナム
想定収納量:カード3枚・お札5枚(最大9枚)・鍵1枚